バナー作成法2
準備
    ペイントでバナーを作るというのは、かなりデザインが限定されます
    ということで、あと少しデザインを考慮した作り方を伝授します

    用意するもの
    @Pxia(フリーソフト)
    APictbear(フリーソフト)
    BIrfanView(フリーソフト)
    Cマイクロソフトオフィスのワード(有料なのでもってなければ必要なし)

    @、Aは両方でも良いし、片方でもよいです
    Bは一応必須です

    Bは説明が全部英語ですが、使い方はペイントとほぼ同じなので気にすることはないです

    (注:いくらソフトを用意したとはいえ、所詮はフリーですので限界はあります。あくまでペイントだけで作るよりマシというだけですからバナー作りのプロみたいなデザインはムリです

    ここでは主にPixiaでの作り方を記しています

作成・第1段階
    キャンバスのサイズを目的の大きさより横6倍、縦6倍の大きさにしてください
    200×40のものを作りたければ1200×240、88×31のものを作りたければ528×186の大きさのキャンバスです
    (注:とくに6倍というのは意味がありませんので4倍とか5倍とか7倍でもいいです

    例では88×31のバナーの作り方を紹介しています

    PIxiaやPictbearなどを使って好きに背景つくってください
    キャンバスの大きさも新規作成からできますので幅528×高さ186と入力してOKをクリックしてください

    グラデーションもボタン一つでできますし、Pixiaなら葉っぱなどのテンプレート、テクスチャもあります

    例:完成した背景

    背景ができたら文字を入れていきます

    赤で囲んだ位置をクリックしてください。下のような画面がでます

    文字を入力し、フォント形式を決め、OKをクリックすれば以下のようになります

    大きさを決め(例では端から端までの大きさでやってます)、ドラッグ&ドロップの感覚で文字を配置したい場所にもっていってください
    もっていったら右クリック→このレイヤに貼り付けを選択してください
    以下のようになります

    これをPNGやBMP形式で保存してください

    第1段階終わり

作成・第2段階
    つぎにペイントで先ほどの画像を開いてください
    (ただしPixiaで作った場合ちゃんとファイル形式をPNGBMPにしないとペイントで開きません)

    なにもせずにファイル→名前をつけて保存でgif形式で保存してください
    以下のような感じになると思います

    多少ザラザラしてますが気にしないでいいです

    これは実際バナーとして使うものよりはるかに大きな物なので縮めなければなりません
    実は、この縮める作業が厄介でペイントでは縮める機能はないし、PxiaやPictbearはGIF形式のファイルに対応していないのでリサイズできないのです
    そこでIrfanViewの登場です
    コイツはほぼすべての画像形式に対応しているのでGIFも縮めることができるのです

    インストールのときに「使用する画像形式を選択せよ」みたいなことを英語で聞いてくるので、かまわず全ての形式にチェックをいれてください
    最低限"GIF"にチェックがはいってれば、他にチェックなどしなくてもいいです

    とりあえず起動してください
    file→open→バナーとして作ったファイルを選んで出力→Image→Resize/Resample→Widthを88に変更

    これで縮小できました

    見本

    縮小することによってザラザラも消えるはずです

    保存
    File→save as→gif形式を選んで名前を英数半角でつけて保存

    これで無事に88×31のバナーが完成しました

タグ集に戻る